平芝区民会館
〒471-0065 愛知県豊田市平芝町3-4-14
TEL/FAX:0565-33-3475
e-mail:hirashibaku@hm.aitai.ne.jp
開館日:毎週 月火土 9:00~12:00・13:00~15:00(祝日:休館日)
ホームページ開設にあたって
過去、自治区からの情報発信・伝達は、毎月の回覧および配布物でした。しかし、それでタイムリーな情報発信・伝達ができているとは思いませんでした。そこで今回、よりタイムリーな情報発信・伝達ができるようにとの想いで平芝自治区HPを開設いたしました。これで、皆さんとの情報共有がより早く、よりスムーズになると期待しています。
令和6年8月 平芝自治区区長 戸田 博基
今後の予定
- 平芝自治区自主避難計画<水害編>を掲載しました(詳細はこちら)
- 11月1日(金)平芝自治区自主防災計画<地震編>を掲載しました(詳細はこちら)
- 12月10日(火)豊田市認知症伴走型支援拠点「オレンジほっとテラス」開設案内(詳細はこちら)
- 2月11日(火)水害マイタイムラインを掲載しました(詳細はこちら)
- 2月15日(土)~3月2日(日)平芝公園梅まつり開催
2月22日(土)10:00セレモニー・イベント、2月23日(日)イベントを予定(詳細は後日公開します) - 2月16日(日)10:00~ 第3回組長・諸団体会議を開催します(区民会館2F)
- 3月16日(日)10:00~ 令和6年度定期総会を開催します(区民会館2F)
12月21日(土)消防団の車庫のシャッターに写生大会作品が飾られました
区民会館に隣接する消防団の車庫のシャッターに、令和6年度こども写生大会 最優秀賞の芦田智道くん(拳母小3)の作品が飾られました。皆さん一度見に来てください。
12月14日(土)子供会のクリスマス会が行われました
区民会館において、どんぐり子供会のクリスマス会が行われました。ゲームやおやつを楽しんだ後、最後にサンタさんからのプレゼントをもらい、みんな嬉しそうでした。サンタさん、来年もプレゼントを持ってきてね。
11月30日(土)崇化館地区防災フェアが開催されました。
11月30日(土)崇化館交流館において、崇化館地区防災フェアが開催されました。 当日は防サイ君による地震体験、自衛隊の車両・バイク展示やロープワーク体験。謎解き大洪水からの脱出、防災食ランチなどが行われ、参加された皆 […]
11月2日(土)ごみネットにチェーン取付
日頃カラスによる被害の多かったごみステーションのごみネットに被害防止を目的にチェーンを取付けました。これによる効果については、後日改めて紹介します。
10月26日(土)第4回水害マイ・タイムラインを開催しました。
過去4回の講習に、皆さんお忙しいところ参加いただきありがとうございました。 水害については今回で終了し、今後豊田市と調整を行い、「地震マイ・タイムライン講習会」を開催したいと考えています。 こちらにもご参加のほどよろしく […]
10月12日、13日 梅坪神社例大祭を行いました。
実りの秋を迎え素晴らしい好天のもとで、梅坪神社例大祭が行われました。10月12日(土)には七度参りが、翌13日(日)には大祭が厳かに執り行われました。七度参りには平芝自治区、なじみ会や子供会の面々が多数参加しました。大祭 […]
掲示板
※平芝自治区のごみ収集日はこちらです。「豊田市の資源・ごみ分別Webアプリ」の収集日カレンダーが開きます
【平芝2丁目ごみ収集カレンダー】 【平芝3~7丁目ごみ収集カレンダー】
10月19日(土)拳母小学校6年生「SDGsクリーンプロジェクト」の紹介(詳細はこちら)
11月30日(土)拳母小 拳っこボラ伝言板12月号を掲載しました。(詳細はこちら)
11月9日(土)ひまわり邸 健康だより~役立つ健康情報~を掲載(詳細はこちら)
2月6日(木)拳母小 拳っこボラ伝言「R7年度拳っこボラ募集のお知らせ」(詳細はこちら)
2月22日(土)親子で防災ネイチャーゲーム開催(詳しくはこちら(豊田市防災対策課サイト))
平芝自主防災会
規約・細則(公開中)
(規約補足)地震タイムライン(公開中)
水害マイタイムライン(公開中)
防災マップ(準備中)
防災カルテ(準備中)
<水害>
平芝自治区自主避難計画(水害)(公開中)
西山公園への避難経路(公開中)
<地震>
平芝自治区自主防災計画<地震編>(公開中)
平芝町の地質については区民だよりR5第3, 4号特集「ブラタモリ」参照
(後編に登場するうどん屋さんは、令和6年10月31日を以って閉店されました)
防災₍地震)研修会アンケート結果(公開中)
おしらせ
総会・規約
行事予定
区民だより
回覧板
よくある質問